石和 別れとリハビリテーション

何一つできない自分を認め、この先もそれが続くことを受け入れたときから、得体の知れない重いものが取れたような気がして心も体も軽くなった。

このような体でも何かできることがあるかもしれない、少しずつ前を向きつつある自分を自覚した。無性に本が読みたくなって本屋さんを紹介してもらい、以前から興味を持っていた軍服をまとい日本刀で自決した三島由紀夫の本を頼んだ。

彼が著した『豊穣の海』は四巻からなり、『春の雪』、『奔馬』、『暁の寺』、『天人五衰』と夢中で読んだ。

『春の雪』では登場する若い二人の男女が織り成す心模様が繊細に描かれていた。読み終えて半月もしないうちに丹羽文雄の『親鸞』を頼んだ。

浄土真宗を開いたのは親鸞とされているが、親鸞は浄土宗を興した法然の教えをそのまま踏襲して後世に伝え、後の蓮如や覚如が浄土真宗として世の中に広めていったことを知った。

文字を追っているときは登場人物の心境に近づけるような気がして、夢中になってその世界へ入り込むことも少なくなかった。ベッドの上で毎日のように本を読んでいる姿を見て、一人の看護師さんがパール・バックの『大地』を貸してくれた。

いつも気さくに声をかけ、励ましてくれる人でもあった。

「これ読んでみて、面白いから」

「はい、ありがとうございます」

「終わったら感想聞かせてね」

「はい」

とは言ったものの、あまりにも長編で途中から物語の内容や登場人物が分からなくなってしまい、感想を求められたときは、

「いやー、読むだけで精一杯でした」と言うつもりだったが、つい「はい、面白かったです。また貸してください」と言ってしまった。

すぐさま太宰治のシリーズを買い求め読み始めた。シリーズといっても全ての巻が揃っているわけではなく、数巻読んで途中でやめた本も数冊あった。

本を読みふけっていることが小野塚の耳に入り『人物・日本の歴史』の叢書を十冊ほど持ってきてくれた。日本史が比較的好きだったので夢中で読み始めた。

教科書では学べない歴史の裏話が人物を中心に描かれており、いくつかの時代に生きた人たちの話があたかもその場面に遭遇したような書き方でかなり具体的に表されて夢中で読み漁った。

この頃からか体力もやや回復し気力も少しずつではあったが前を向けるようになった。

その一方で性について悩むようになっていた。

テレビドラマで男女の恋愛番組を観終わった後、二人のラブシーンの場面を思い出しなかなか寝付けなかった。あの後どうなるんだろうなどと考えると、ますます目が冴えてしまうのだ。