第一部 日本とアメリカ対立—

第二章 緊張の始まり

船旅と列車の旅と最初の語らい

海上では散々だったが、故郷のサンフランシスコの大地を踏みしめた途端、急に元気が出てきた。西海岸から東海岸への大陸横断鉄道の旅では逆に我輩の出番だった。

列車のコンパートメントは我輩の体型には丁度良い上に、海上と違って突然海に放り出されて海の藻屑になるような死の恐怖は全くなく、安心してアルコールが飲め、食事も進む。俄然余裕が出てきた我輩はご主人の気持ちをほぐす意味からも日本を出る前から未だに納得がいかない点を思い切って聞いてみた。

「外交の素人と自認しながら、この難しい時期になぜ駐米大使を最終的に引き受けたんですか?」

それに対して我輩のご主人は、

「ケン坊。そりゃな、最初は儂も現在の険悪な日米関係を見て、引き受ける気はなかったよ。外交は素人だし、とてもその任に堪えられないと思ったからな」

という。

「そうでしょうね。我輩もその通りだと思いますよ」

と無難に聞き流す。

「うーむ。最初はこの状況下で駐米大使を引き受けて、万が一交渉に失敗すれば一体どうなるかと随分悩んだのは事実だ。大統領や他の米国の友人たちとの関係もおかしくなり、日本では全責任を儂に押し付けるに決まっているからな。

しかも昨今の日本のスタンスは『右手で剣、左手で握手』の多元思考だから、『剣か握手かいずれか一つ』という単純二元思考の米国とは相容れないことは明らかだよ。結局現地で日本の国益を死守しようとすればするほど儂の身は引き裂かれ、日本からはしごを外される危険性が増すという矛盾を抱えて仕事をする羽目になる。こんな役廻りは御免蒙りたいと思ったからな……」

と不安なことばかりを口にする。そこで我輩は畳み掛けて敢えて嫌な質問をぶつけてみた。

「そこまで今回の役割をお見通しだったら最後までやりたくないと突っぱねれば良かったんじゃありませんか?」

これに対して、我輩のご主人は一瞬うーむ……と唸った後、

「確かに突っぱねることは一つの選択肢だった。しかしな、儂も軍人だ。海軍の仲間が支援を約束して是非に……ということであればそう簡単に否とは言えないよ。また儂は現在の米国は欧州とアジアの両面作戦を同時に展開するだけの余裕はないと観ているから、その間隙を突けばどこかで日米の国交調整の糸口を見出せるかも知れないという一縷の望みも感じた訳だ。ま、この種の人事は色々あるからな……」

と言いながら、何とも言えない顔で列車の窓から流れ去る平原に眼をやった。平原がところどころ雪に覆われているのをみるとどうやら列車は次第にロッキー山麓に近づいているのが分かる。