ぼくの地球

第二章 信仰 夏

万人の幸福

所有の肯定であり、共有の否定。彼には所有権が認められ、その結果、彼には一定の義務が課される。彼は、彼が所有するものの権利者であり、それに相応しい利益を得る。

彼が「ぼくのもの」と主張するものは、彼の友人ではなく恋人である。したがって然るべき手順を経て、それは彼の家族となる。だから当然の如く、「許可なく立ち入ることを禁ズ」となるわけである。彼は家族を守らなければならない。したがって、時に戦う。住み分けであるので、基本、無断越境は許されないのである。

彼は、彼のテリトリー(居場所)においては排他的に振る舞うことができる。そして、そこであれば、彼は自身の個性と真正面に向き合うことができる。カスタマイズも可能である。そしてカスタマイズ(工夫)は、幸福のための第一条件である。

また彼のテリトリーに立ち入ろうとする者は、彼の許可を得なければならない。

もし彼が不在であるならば、その者は彼に敬意を払わなければならない。敬意を示すことによってのみ、その行為は「許されたもの」と見做されることとなる。当然そこでは、匿名は厳禁である。

なぜ男は武器を手にするのか?

それは彼のものである家族を守るために、である。

なぜ女だけが子を産むのか?

それは武器を持たない女が「この子(たち)は私のものです」と言えるようにするために、である。

ここには愛が来なければならない。信仰と愛は実に密接な関係にある。なぜならば、愛を担保できるのは神だけだからだ。

愛とは何か?

それは所有である。

所有によって権利と義務が生じる。

義務は労働である。

では権利は?

排他的に振る舞えるということ。

排他的とは?

住み分けをおこなうということ。

住み分けとは?

越境の際には相手に敬意を払うということ。

ということは?

所有によってのみ確立されるものがあるということ。

それは何?