「全然変わってないな。ダンディな雰囲気」

「そうでもないよ」

光司はフェルトハットを取ると、後ろから前へ髪を指ですいて頭頂部を見せた。

「ここ」

ハゲていた。五百円硬貨よりもやや大きいか。俺は薄毛で悩んでいないので同情した。

「カッコつけているだけさ」

光司が再び帽子をかぶる。

「ところで、こんなところで何してんだ?」

俺は言葉に詰まった。

「当ててやろうか。リストラされて故郷に戻ってきた」

「なんでわかった?」

「悲愴感が漂っていた」

「そういうお前こそ」

ムキになって言うと、光司は鞄から素早くメモとペンを取り出し

「私の場合は悲愴感ではなく、悲壮感」

と、その違いを漢字で説明した。

「ものの本によるとだな。悲愴感は単純に悲しくて痛ましい。悲壮感は悲しい中にも雄々しく立派なところがある」

久しぶりに聞いた口癖「ものの本によると」。昔から読書家の光司は、うんちくを言いたがるところがある。そのくせ情報の出所(でどころ)を知られるのを嫌がり、書物のタイトルを決して明かさない。ここでいう「ものの本」とは、国語辞典だと容易に推測された。ネット社会の現代、その程度の情報は調べればすぐにわかるのに、別に隠さなくてもいいと思うのだが。俺は笑いが止まらなかった。

「やっぱり変わってないな。マダムキラーらしいや」

「フン。この年になってマダムキラーと呼ばれたってちっとも嬉しくない。私はやっぱり若い女の子がいい」

そう言っておきながら、光司は最近のアイドルについて不満を口にした。人数が多すぎる。名前が覚えられない。顔がみな同じに見える。ピュアじゃない。金がかかりすぎる……などなど。つまるところ昔のアイドルのほうがわかりやすく、かつ感情移入がしやすいので応援しがいがある、ということだった。その気持ち、俺はわからないでもなかった。お互いにおっさんになったのだから、仕方ないと思う。

「で、マダムキラーもなんでここに?」

「……リストラさ。今流行(はや)りの雇い止めって奴」

名古屋の大学で図書室の長期非常勤職員だった光司は、契約更新の際に「定年まで働けるよ」と言われ、それを信じて働いてきたものの、その言葉はあっさりと裏切られたという。

「なるようになるさ。私は悲壮感だからな。田舎に帰って心機一転、落ち込んでいない」

なんともポジティブシンキング。それに比べて……俺は神頼みにすがる自分を恥じた。

「アサリ、食べにいくか」

光司が誘ってきた。

「ここの海を見ていたら頭の中がアサリだらけになってしまう」

「ははは。たしかに」

【前回の記事を読む】一人バイクで街に繰り出し、ひたすらに突っ走る「どうして俺がリストラに…」