話を戻すが、以前からこの推薦制度については賛否両論があったという。県立なのに、私学と同じような制度ではないのか?という一般生徒からの苦情や、教師からの話などもあり、一時は教育委員会が介入する騒ぎになったことがあったという。

そして、この昭和48年のセンバツでの大敗と同時期に、以前からあった話とはいえ、やはりこの「推薦」問題はより一層燃えたように感じたと同OBは話す。

このような、野球で全国的に有名になったとはいえ、一般入試で入れず、涙を呑んだ他校の生徒にとって、「野球だけ」優秀な生徒が入っていた事実も、反感を買う原因となっていた。

銚子市には、銚子商と同じく高校野球で甲子園出場経験があり、学業でもレベルが高いとされ、地元民から「お山」と呼ばれたもう一つの強豪校、市立銚子高校があった。学校の校舎が、高台にあることから「お山」という呼び名がつけられたこの学校に加え、市立銚子西高校と3つの銚子市内の高校が、激戦区千葉を制し、甲子園出場経験がある(銚子西は昭和56年出場、市立銚子昭和54年出場)。

また、市立銚子出身のプロ野球選手も存在し、数人は第一線で活躍し、球界を代表する選手にまでなっている。その一人が、1980〜90年代における、西武ライオンズの黄金時代のチームリーダーとして活躍、オリックス監督を経て、昨今の日本における独立リーグ創設のパイオニアとなった石毛宏典氏(駒大︲プリンスホテル︲西武︲ダイエー)である。

市立銚子、銚子西、銚子商業とスポーツ以外でも学力が優秀な高校が銚子市に3校も集まっていたため、銚子市以外の周辺地域や、茨城県からも、この学校を目指した生徒がたくさんいた。銚子市の野球の歴史は、この銚子商業に加え、他2校が、銚子商に追いつけ追い越せの姿勢を見せた結果とも言えた。

また、銚子商が所在する千葉県は、昔から野球の盛んな地であり、多くのプロ野球選手を生んできた。その千葉出身プロたちは、球界で大きな功績を挙げる選手も多かった。