階段練習

リハビリ室のフラットな床は、療法士に見守っていただきながら、杖を使ってゆっくりと歩くことができるようになっていた。一時帰宅を控えていたこともあり、階段練習を行うことに。

リハビリ室には練習用の小さな階段があった。手摺がついており、階段は2、3段だ。片方は段差が低く、もう一方は若干、段差が高い。

「階段ですが、行きはよいよい、帰りはこわい、と覚えてくださいね」

「通りゃんせ、の歌ですか?」

「歌はそうですね。階段を上る時は麻痺していない左足から、降りる時は麻痺している右足から、を覚えてもらいたいので」

「はい、分かりました」

手摺がついていて3段の階段、療法士もついてくださっているが、最初は怖かった。

ただ、上りは意外とすぐにできた。降りる方が恐怖だった。

麻痺している足を先に動かすことの恐怖だ。

なぜ、麻痺している足を先に降ろさなければならないのか……

何回か練習していると、答えに気付いた。

降りる時に麻痺している足からというのは不安に感じるが、麻痺していない左足が、しっかりと地に足をつけ安定を保っている。

不安定な右足に、左足が、

『自分が後ろにいるので大丈夫ですよ』

と言っているようだった。

そして上りは、左足が力強く一歩踏み出し、

『先に上がりますから、安心してついて来てください』

と自信を持って、右足に言っている。

何度も練習していく中で、両足のコンビネーションは向上していった。

一時帰宅前に階段練習ができたことは、大変ありがたかった。

それは、自宅の私の部屋が2階にあったからだ。

階段練習は、その後のリハビリでも頻繁に行った。リハビリ室の小さな階段から、病院内の手摺付き階段でも行うようになった。

練習中に他の患者とすれ違う。皆さん懸命に階段の昇降に取り組まれていた。

『みんな頑張っている。自分も頑張ろう』

練習は地道だ。

練習の積み重ねが回復への近道だ。

その確信を持ちながら、震える右足をコントロールしていた。