二代目瀬川菊之丞

この年、明和三年(1766年)、二月二十九日。

堺町の初代尾上菊五郎油製造場より火が出た。火は忽ち春の大風にあおられ、中村座、市村座、操り人形座含めて五座が焼け、火は小伝馬町まで焼け広がった。世にいう、「菊五郎油見世火事」である。

当然芝居は休みである。菊之丞の堺町新道の家も焼けた。役者には久しぶりの時間ができた。中村座、市村座とも普請を急いだ。そんな時の話である。

「でもできるか? 同じような色が?」

菊之丞はそう言って、心配そうに松七郎を見た。

「飛ぶ鳥を落とす、瀬川菊之丞ですよ。できないものはなんぞ、ないじゃありませんか!」

「お前、この頃人を喜ばせることができるようになったな」

菊之丞は嬉しそうだった。

「色を売りましょう!」

松七郎はそう言って、菊之丞を見た。

「そうか、色を売るか? しかし、嫌な言葉だな!」

菊之丞は顔を顰めた。

「着物の色ですよ。良いじゃありませんか、路考茶!」

「なんだ、ろ・こ・う・ちゃ?」

「兄さんの色の名前!」

「俺の色か。路考茶か。茶か? うん、若。いい名前だな、路考茶は!」

二代目瀬川菊之丞は、自分の名の付いたものを欲しがった。

そのためには、誰も見たことのない色でなければならない。その時代の美を現した色が必要だった。

「そいじゃ、今の時代の色で、兄さんの色『時分の色で、自分の色』を作りましょう」

「なるほどナ。お前、うめーこと、言うじゃねーか!」

と、菊之丞はご満悦だった。それから、二人は鴨鍋の汁を飲みながら、酒を飲んで、方策を話し合った。