「あれっ。」

と思いながら、

「私たちの多くは仏教を信じています。」

と言うと、沈黙。

「授業で宗教の話はタブーなのかなぁ?」

と思いながら、日本では、

「『仏』はブッダだったり、阿弥陀仏だったり、亡くなった人だったりしますが、『神道』というものもあって、『自然の中の海や川、山や大地にも神々がいて、私たちが使っている道具にも神が宿っているという考え方もある。」

という話をすると、

「神や仏がそんなにたくさんいるの?」

と言われた。その授業の担当教師は、ギリシャ神話を例にとり、神は唯一物ではないという国や地域があることを話されていた。

「さすが高校はちがうなぁ。」

と思った。生徒の反応が薄いというよりも、内に秘めているところが多い。実際授業のあと、二、三人の生徒が感想を述べに来てくれた。

また、

「宗教の話をする時は、自分自身も、よく仏教のことを学んでおかなければならない。」

と反省した。しかし、考えてみると、仏教を学ぶ動機は、こんなことでよいのかという疑問も残った。いろいろと考えさせられた高校での授業だった。

 

今の小学校へは、校長のミズ・マックアルーンから紹介されたホストファミリーの家から通わせてもらっていた。真白い板張りの壁のきれいな二階建ての家だった。玄関には、「ウェルカム・ケンジ」と書かれた紙が貼ってあった。

 

ホストファミリーの家は、「ワッツさん」といった。

ワッツさん夫妻には二人の娘がいて、一人は高校生、もう一人は小学生だった。その二人の子どもたちは、少し人見知りをして、なかなか話をしてくれなかったが、言葉少なにやさしく応対してくれた。

この家で二ヶ月お世話になった。

 

【前回の記事を読む】「さあ、これからどうしよう?」“いい経験”をさせてもらった初めてのベビーシッター