ついに若葉台が子どもたちのふるさとに

子どもたちは若葉台で大きくなりました。もうほとんど若葉台しか知らないくらいでした。長男は引っ越しのときに4歳だったので、前に住んでいた低層の社宅を覚えていて、ときどき「家に帰りたく」なって団地を脱走し、死ぬほど心配させました。長男が幼稚園の頃、まだ個室というのはなく、夜は北側の六畳の部屋に3枚の布団を敷き詰めてごろごろしながら寝るのでした。

ある秋、子どもたちが次々と麻疹になりました。次男は治ったばかりで機嫌が悪く、「あとに残るから搔いちゃダメ」と言われてもぼりぼり搔くのをやめられません。長女は何がおかしいのか布団を顔の上まで引き上げて、ふふふと一人笑っています。

「早く寝ないとだめよ」

その夜も風が強く、遠くでバタンという物の倒れるような音がします。夫はまだ会社から帰ってきていません。家に着くまで1時間半はかかるのです。だいたい1丁目のそばの三保の森にはイノシシも出るというくらいなので、お父ちゃんの帰りが遅いと心配になるのです。

「おとうしゃん、イノシシに襲われてないよね」

「大丈夫よ。襲われてもちゃんと走って逃げられるから」

外の気配にちょっと耳を澄ませました。地表近くで、渦をまくような風の音がしています。上空は星の出ていない暗い夜でした。

それから一緒に横になっていろいろな話をしました。勇ましいチビの仕立屋の話、丸太ん棒を神様と思い込んだカエルの話。そしてご存じ『注文の多い料理店』。

ひゅるひゅると風が谷戸になっている森のほうに吹き下ろし、私は長女を膝の上に抱え上げました。

「おうちへ帰ろうよ」

眠くて不機嫌になった長男がふいに腕をつかみました。小学校入学が近いせいか、ちょっと情緒不安定なのです。

「おうちって、なんのこと?」

下の子たちがびっくりして兄の顔を見上げます。

「ここがあなたのおうちでしょう」

「ちがうよ、ここはビルだよ」

「だからこのビルが、あなたのおうちなの」

答えがだんだん乱暴になってきます。

「前に住んでたのがおうちだよ」

「お兄ちゃん、わからないこと言わないの」

「わからないことないよ」

「それにわかる? あそこはもう違う人のおうちになっちゃったのよ」

長男はびっくりして、私の顔を見つめ、それから顔をくしゃくしゃにして泣き始めました。泣き声はいつまでもやまず、ティッシュで涙と鼻水を拭いてやらなければなりませんでした。

そして、その週末、白根町の社宅を見に行き、何かとうちの子たちを可愛がってくれた近くの家に寄りました。奥さんは相変わらずやさしくて、名前を呼んで「元気?」と言ってくれましたが、長男は恥ずかしがってそばに行きませんでした。

お兄ちゃんはそのあと、「前のおうち」の話はピタッとしなくなりました。そしてその頃から背も伸び少年らしくなって、若葉台が自分のふるさとになっていったようです。