「市井の人々」が主役のWEBメディア
令和3
年
2
月
25
日号
第269回
twitter
facebook
instagram
メルマガ
(無料)
はこちら
トップ
論説
小説
仕事
お金
文化
食
エッセイ
健康
俳句
短歌
イベント・勉強会
トップページ
著者一覧
著者一覧
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
橋岡 蓮
1979年(昭和54年)生まれ。北海道出身。24歳の時単身で北海道を出て富山県へ行き、自動車部品工場で5年間肉体労働をする。30代に入り競艇場やゴミ処理場で働きながら執筆活動を始める。現在埼玉県在住。
カラスカー企画代表 サッポロビール株式会社文化広報顧問
一般社団法人日本ビール文化研究会理事顧問
端田 晶
1955年、東京生まれ。慶應義塾大学卒。飲食店アルバイトから酒好きが高じてサッポロビールに入社。広報IR室長、CSR部長、ヱビスビール記念館館長などを歴任。『小心者の大ジョッキ』(講談社)、『日本のビール面白ヒストリー』(小学館)、『大日本麦酒の誕生』(雷鳥社)、…
一般社団法人全日本女子野球連盟副会長
全国高等学校女子硬式野球連盟代表理事
濱本 光治
昭和31年(1956)、広島県呉市生まれ。崇徳高校卒業(野球部在籍)。千葉商科大学商経学部卒業(日本傳拳法道部在籍)。昭和53年、佐藤栄学園・埼玉栄高校に教諭として奉職し、同校硬式野球部コーチに。昭和57年、花咲徳栄高校の開校に伴って異動し、硬式野球部、空手道部監督…
早坂 どあ
1963年静岡県生まれの女性作家。高卒で就職し、平成は結婚、子育て、両親の世話を経て令和には2冊の短編小説集でデビュー。短編以外に、長編、詩、随筆なども手掛けている。2021年7月にも短編小説集を発売予定。
学位取得(医学博士)
林 克
1947年、新潟県生まれ。体育系大学卒。全日本のスキー大会で受傷し四肢麻痺となる。リハビリを受けた後、新潟大学脳研究所に入所。モントリオール大学へ留学し、大脳前頭葉機能について研究した。帰国後、専門学校へ入職。現在、大学院で教育・研究に従事している。研究分野は…
サラリーマン、物書き
林 由人
1965年生まれ。辛いことを乗り越えるため、苦しい思いを解消するために、執筆を開始。そして、心理学を学ぶ。「あなたは本当に魅力的な人間ですね」では、筆者の経験を基に、エッセイ、私小説、フィクションも織り交ぜて、「前向き」な生き方を表現している。
原 国太郎
京都大学経済学部卒。大手コンサルティング会社を経て、大手会計事務所におけるリスクアドバイザリー業務に従事し、2007年より2018年まで上海に駐在。2019年日本に帰国して独立し、現在は経営コンサルティングと投資業を営む。他の著書に「内部統制で現場の仕事はこう変わる」…
馬場 美那子
1958年11月 東京都生まれ。B型。2000年1月 時実新子の川柳大学創刊5周年記念合同句集「川柳の森」に参加。2005年5月 時実新子の川柳大学創刊10周年記念合同句集「輪舞の森」に参加。2008年7月 「地雷の如く」出版。
馬場 美那子
昭和33年、東京都生まれ。平成5年よりNHK学園にて川柳を学び始める。同じ頃、川柳作家・時実新子の「咲くやこの花」を読み選評の面白さに感動。師と仰ぐことを決意。平成8年11月より新子主宰の川柳大学に学びの場を移す。平成19年3月新子逝去。平成20年5月、新子の夫、曽我六…
菱沼 寛章
1973年1月27日生まれ。宮城県仙台市出身。仙台第二高等学校卒業、明治大学理工学部電気電子工学科卒業。大学卒業後、スクウェア(現 株式会社スクウェア・エニックス)入社。ファイナルファンタジー、キングダムハーツなどの制作に関わり、2010年 任天堂株式会社に中途入社。…
媛 ひめる
東京都生まれ、静岡県育ち、十九歳でまた東京、それからずーっと東京暮らし。2013年に「塔はそこにある」で三田文學新人賞を受賞。2017年に「味覚ノスタルジア」でクリエイティブメディア出版の優秀賞を受賞。好きな名詞=免疫力。乳酸菌。好きな副詞=たっぷり。うっとり。
平石経営研究所
代表
平石 奎太
平石経営研究所代表 経営コンサルタント(元)大阪府指定出資法人評価等審議会委員1959年 東京大学法学部卒業1959年 三洋電機株式会社入社・冷蔵庫国内営業部統括部長・冷凍機事業部長・株式会社三洋スカイリゾート社長1995年 三洋電機退社。経営コンサルティングに従事・…
藤原 沙也子
1954年高知県仁淀川中流のいの町に生まれる。東京学芸大学卒。30歳より同人誌『ままごと』主宰。エッセー、小説を書く。2008年よりブログにて『アンのように生きる』『小夏庵』『老育』を発表。2020年コロナ禍で日本と外国との共通点・相違点を考えながら新しい暮らし方を模索…
邉見 公雄
昭和19年2月26日生。昭和43年9月京都大学医学部卒業。昭和45年3月大和高田市立病院外科医員。昭和47年4月京都大学医学部附属病院第二外科医員。昭和53年2月赤穂市民病院外科医長。昭和62年4月赤穂市民病院病院長就任。平成21年4月赤穂市民病院名誉院長就任。特定非営利活動法…
法邑 美智子
1946年 札幌生まれ1980年〜10年間 飲食店「チェリオ」経営2004年〜15年間 ギャラリー&カフェ「茶廊法邑」経営著書2005年『具体的抽象』2010年『オサクばあちゃんのひとりごと』2010年『敏男おじさんのひとりごと』2011年 『眼』茶廊法邑の十年2017年『今を生かされて』2019…
外薗 明博
1984年5月生まれ。2007年中京大学体育学部健康科学科卒業(硬式野球部所属)。同年、JICA青年海外協力隊に志願。ウガンダ共和国に派遣され、戦災孤児を対象にスポーツ・体育教育の普及啓発に携わる。帰国後、日本人に合った健康づくりや青少年問題(非行・引きこもり)の解決…
堀田 冀陸
昭和44年、福岡に生まれたのち、住処を転々とする。工科の学生だった頃から書物の世界に沈没し、いったん技術者となるが、本の世界から離れられず脱落、その後、数学の世界に戻って生計を立てる。人とこの世界について、考えをめぐらせることや、日々の糧に感謝し、そのとき観…
精神科医
堀口 尚夫
1943年生まれ。精神分析医(American Institute For Psychianalysis, 1980年9月)、精神科専門医(The American Board Of Psychiatry And Neurology, 1979年4月)、ニューヨーク州医師(1977年9月)。1968年金沢大学医学部卒業、医師免許取得、金沢大学付属病院精神科入局。1972年7…
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ