十八時 プロローグ

十九時 リハビリテーション科(ST)

「はぁーっ」

リハビリ病棟の南側にある男子トイレ。

鏡の前で自分の顔を確かめながら、マイケル・シマモトはため息をついた。

顔に深く刻まれた三本の傷。一本は(ひたい)いっぱいに。一本は鼻のつけ根から右のほおにかけて。残る一本は左のほおからあごにかけて刻まれていた。

もともと悪い顔ではない。日本人とアメリカ人のハーフなのだ。頭の金髪はダークブラウンの地毛を染めたものだが、目鼻立ちははっきりしている。

それまでのシマモトは、こわいものなしの“オレサマ男”だった。この病院で薬剤師をしている。言いたいことはずけずけ言う。だれにでもタメ口であったが、欧米人のような顔立ちをしているせいか、職場で彼をとがめる者はいなかった。

それがたった一晩で変わってしまった。半年前、尾島(おじま)(ふと)()というモンスターペインシェント(怪物患者)とかかわったことによって——。

当直の夜のことだった。シマモトは処方箋(しょほうせん)の記載内容と、電子カルテとを照らし合わせていた。

薬の使用量は適切か。成分は二重になっていないか。過去に副作用を起こしていないか。飲ませてはいけない持病を持っていないか。薬同士が相互作用を起こし、効果が変わる心配はないか。飲みかたに問題はないか。

小児に対しては量が適切か。妊婦に対しては服用して問題はないか。念を凝らし、調べあげた。

問題があれば、オーダーした医師に問い合わせ、処方を再検討してもらい、なければ、薬を正しく使用できるよう薬袋に指示を記入していった。

夜間も薬剤師の需要はそれなりにあった。すべての病棟、夜間外来からのさまざまな薬のオーダーに応えるのがシマモトの役務だった。加えて、医師から「この痛みなら、どの薬が一番効果があるか」といった問い合わせがたまにある。

  ♪錠剤よし

   散剤よし

   うんこよし

チェックが終わると、シマモトは何段にも色分けされた調剤棚の前に立った。薬品のキャビネットに囲まれた調剤室は、シマモトの王土だった。七段にびっしりと並べられた千二百品目におよぶ薬品のなかから、お目当ての薬をさがしだした。

棚の一番上に置いてある水剤(液体の薬)の大瓶を取りだすと、量を測りながら小さな容器に寸分の狂いもなく移しかえる。たった一度の算用ちがいも、ぜったいに許されぬことだった。

単に処方どおりに薬をそろえるだけでなく、市販されていない薬剤や求められる剤形がない薬剤は、必要に応じて独自の製剤を行なった。

高齢者や小児など、錠剤のままでは服用量の調整が難しい場合は、粉砕して散剤(粉薬)にしたり、乳糖やデンプンといった薬理作用のないものを混ぜ合わせ、うすめて調整した。

  ♪錠剤よし

   散剤よし

   うんこよし