「市井の人々」が主役のWEBメディア
令和3
年
2
月
25
日号
第269回
twitter
facebook
instagram
メルマガ
(無料)
はこちら
トップ
論説
小説
仕事
お金
文化
食
エッセイ
健康
俳句
短歌
イベント・勉強会
トップページ
著者一覧
著者一覧
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
矢嶋 博士
昭和24年 1949年4 月27日、大阪市東淀川区東淡路4丁目18番地に生まれる。大阪市立東淡路小学校卒業、大阪市立柴島(くにじま)中学校卒業、大阪府立北淀高等学校卒業、立命館大学文学部日本史学科を三日で卒業(中退)。公式ブログ『日刊短歌』上、「昭和天皇御製を読む」(未…
やっちゃん
静岡市出身。東京国際大学経済学部経済学科卒業小学校時代 水泳を始める中学校時代 水泳部部長を務める。水泳400メートルメドレーリレーで全国大会に出場高校時代 校内マラソン大会で2位の成績
柳谷 郁子
長野県岡谷市出身。兵庫県姫路市在住。早稲田大学卒。大阪女性文芸賞。小諸藤村文学賞。北日本文学賞候補。ほか。著書:『月柱』(読売新聞社)『夏子の系譜』『諏訪育ち』(三月書房)『諏訪育ちー姫路にて』(第三文明社)『風の紋章』『月が昇るとき』『赤いショール』『花…
医師
矢野 博文
1957年7月徳島市生まれ。1982年川崎医科大学を卒業。以後病院で麻酔科医として勤務。2005年3月よりたんぽぽクリニックで在宅医療に取り組む。休日は釣りなどをして海で過ごすことが多い。
着物活性プロデューサー
矢作 千鶴子
1956年 新潟県刈羽郡(現・柏崎市)高柳町 出身1979年 国士舘大学 体育学部卒1979年 高木学園高等学校 保健体育教師就任 兼イラストレーター(集英社、小学館、主婦と生活社、ベースボールマガジン社等)1992年 同高校体育教師退職後、夫の開業をサポート2002年 5人の…
山川 晃子
学習院大学文学部卒業。外資系企業等勤務を経て、翻訳に携わる。
山﨑 收一
1945年3月、大阪府豊能郡で生まれる。大阪市在住。大阪府立大学農学部卒。過去に出版経験なし。
JFA公認サッカー3級審判員、フットサル3級審判員、C級コーチ
社会福祉士 技術士補(環境部門)
山﨑 美知子
1970年、神奈川県生まれ。一女一男の母。鳥取大学農学部卒業。修士(工学)。父親が自衛官だったため、スポーツをするのが当たり前の家庭で育ったが、サッカー経験はない。中学では水泳部、高校ではバスケットボール部に所属する。大学時代は趣味で山に登っていた。卒業後は、…
株式会社幻冬舎ルネッサンス新社 代表取締役社長
山名 克弥
「プロの読者目線」を信念に、1ヶ月に5~10冊の書籍刊行に携わる。かつては企画営業部に在籍した経験から、書店への流通・販売戦略の立案や、プロモーション戦略面についても熟知し、制作面に拘わらずそれぞれの著者に最適な出版戦略の企画立案を得意とする。
山中 寿
昭和29年滋賀県甲賀市水口町生まれ。昭和55年三重大学医学部卒業。昭和58年から東京女子医科大学に勤務。一貫して関節リウマチ、痛風などの教育、研究、診療に従事。平成20年より、この分野では日本最大の膠原病リウマチ痛風センター所長を勤め、関節リウマチの臨床研究IORRA…
山本 杜紫樹
京都市出身、在住。愛読書は、『紅楼夢』、『老子』、『魔の山』、『チボー家の人々』、『大菩薩峠』、ドストエフスキー、夏目漱石、石川淳、武田泰淳、村上春樹の小説群。
山本 十夢
1949年生まれ。福岡市在住。福岡大学卒業後、日本トムソン株式会社を経て、在福岡アメリカ領事館に33年間勤務。妻の道子と共に、犬・猫の救出活動を行う。さらに殺処分ゼロをめざした「十夢チャリティーコンサート」を毎年11月に開催。腹話術・歌・ギター演奏などによる特養老…
山本 モロミ
神奈川県藤沢市出身。上智大学理工学部化学科卒。化学系エンジニア。酒造用グルコース測定装置の開発に従事。東京都世田谷区在住。
唯根 大尚
東京都生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。東京都北区在住。
結城 綺霞
幼少の頃より読書が好き。初めて小説を書いたのは中学生の頃。
雪の結晶の亀
1965.1.20生
ゆきもり りょう
大阪府出身。三重県在住。アナログをこよなく愛する紙とペンの漫画作家。フェイスシリーズのほか、のがわゆいのペンネームで電子書籍「アスール」(クリエイティブメディア出版、App Store 他で購入可)がある。Web サイト「私の夢空間」では最新情報、イベント情報など更新中…
薬学博士、薬剤師
横田 貴史
1948年2月19日生まれ、埼玉県小川町生まれ。現在、父・横田良助(医学博士、医師、基礎医学研究者)の跡を継ぎ、横田予防医学研究所所長。循環器系疾患を始めとする慢性諸病、カゼ、動脈硬化、ガンの根本原因解明及び研究成果の啓蒙(出版・講演)活動を継続中(ただし医療行…
よしえつ さえ
1948年、長野県伊那市生まれ。東京都在住。自閉症の教育法が定まらなかった時代、世界に名だたる小児神経学の医師や優秀な先生方と巡り合う。その先生方の指導を家庭生活の中で実践してきた結果、知的障がいがあり、言語能力2歳レベルしかない自閉症の息子を大手企業の正社員…
吉川 沓那
株式会社 吉央(登録商標すぴなっつおら)代表。玄米スープ開発による健康維持への貢献が評価され、主にダイエットの権威として、アメリカの栄養学の博士号「Doctor of Dietetics」を取得。食文化の向上に寄与し、社会文化功労賞も受賞。スローフード協会秦野支部理事、世界婦…
吉武 正一
1943年福岡県生まれ。1966年神奈川大学卒業。1995年、阪神・淡路大震災によって防災の重要性を感じ、自力で自宅まで歩いて帰るサバイバル・ウォークが体験できる「帰宅難民の会」を主宰。2020年現在まで継続して開催。2005年、みやこ町の工芸品「かずら筆」の技術を独学で習得…
吉田 賢憲
昭和12年2月6日群馬県高崎市生まれ。群馬県立高崎工業高等学校電気通信科卒業。立教大学理学部卒業。東京都公立中学校教諭36年勤務。不登校生対象の「あゆみ教室」に5年勤務。著書に『型破りの数学:小説的数学試験問題』(鳩の森書房)、『数学をつくるこころ―小さな数学者た…
米澤 幸夫
1947年大阪府生まれ。慶應義塾大学卒業後、1970年、株式会社大丸入社。主にファッション部門を担当する。本社婦人服部長として全店の仕入れ部門を担当後、首都圏ファッション戦略室長を経て2000年に株式会社ワイ・ネットプランニングを設立。ライフスタイルコンサルタントとし…
金沢大学名誉教授
工学博士
米山 猛
1954年神奈川県生まれ 東京大学大学院修了。1984年より金沢大学に勤務。金沢大学設計製造技術研究所教授を経て、現在金沢大学名誉教授。2019年~2020年、日本塑性加工学会会長に就任。塑性加工(そせいかこう)、金属の3Dプリンティング、CFRP成形、スポーツ工学(スキーロボ…
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ