【前回の記事を読む】「地元なのに、こんな洞窟知らんかった」小学生4人の冒険心

探検

まず、はるなが身をかがめながらするりと洞窟の中に滑り込み、あとの三人もそれに続いた。すぐに真っ暗になり、はるなはカンテラを取り出して灯りをともした。洞窟の壁は(きね)で削ったままなのだろう。いびつででこぼこ、一言で言えば、整っていない。上からの圧力を感じるほどに天井も低い。()いながらでないと進めない。人間の頭ほどもある(とが)った石が一面に()()められている。

さゆりが持ってきた軍手をした。四つん這いで進んでいると、手のひらも(ひざ)も痛くなるが、それでも暗闇に誘われ、小さなカンテラの明かりを頼りに、四人は奥へと進んでいった。五メートルほど進むと少し広くなっている。目も暗闇に少し慣れてきた。カンテラの明かりの届かない所でも少しは見える。天井は小柄(こがら)なちさでも立ち上がれないくらいに低い。

しかし幅は二人が並んでも十分に広い。入り口あたりには土が少しあったが、このあたりは土がなく、ただゴロゴロとグリ石が敷き詰められているだけだ。前へ進もうと手足を動かすと石がぐるっと崩れる時がある。

「あっ、石が体重を乗せられるのをいやがっとるわ」

「気ぃ付けぇ。ゆっくり行きぃよ」

とさゆりが言った。

「見て、見て。この石、(つつ)状に、ばか、きれいに(みが)かれとるだに」とみやが石を一つつかんで言った。

「どれ?」

「ほんま」

「きれいに、つるつる」

「他のとんがった石と違うね!」

代わる代わるその石を回して触ってみた。

さらに奥まで進んでみたが、十メートルほどで行き止まりになっていた。

「そろそろ帰らんと、お昼ごはんに間に合わんだら」

「そろそろ帰ろうか」

誰からともなく言った。