【前回の記事を読む】「情報が全くない」ネズミの疑問解明のため奮闘努力の10年間

第2章 開発に至った経緯とその目的

私は昭和52年に大阪にある衛生害虫を駆除する会社に入社し、しばらくしてネズミ担当になった。本業は白蟻の駆除と防除なのだが、シロアリ以外の動物にも必要に応じて対応する必要があり、ある日上司からネズミをやってみないかと言われてネズミ担当になったのだ。

その頃、大阪では既にクマネズミのスーパーラットが登場していて、当時盛んに使用されていたクマリン系の殺鼠剤は全く効かなくなっていた。仕事で毒餌をまぶしたヒマワリの種を1カ月間大量に食べさせても効果がなく、結果として私は定期的に餌を運んでくれる優しい餌やり兄さんに過ぎないのではないかと思った。それ以来クマネズミに対して毒餌は使っていない。

薬剤に対する抵抗性を持ったクマネズミをスーパーラットと呼ぶが、これは四国松山の繁華街でも出現し始めている。新しい薬剤が開発されたとしても、その都度さらにパワーアップしたスーパーラットが出現するのなら薬剤を開発しない方がましである。その時は既に登場していた粘着シートを使用した。面白いように捕獲できたのだが、それでも全滅させることはできなかった。

30年ほど前のある時、駆除の依頼を受けて、5階建ての大きい飲食店で粘着シートを使ってクマネズミを捕獲することになった。粘着シート200枚を用意し地下の厨房から設置を始めた。設置している間にも、あちこちでバタバタ、チュウチュウと言う音が聞こえ、設置し終えるまでに5~6匹捕獲できて、翌日の早朝には45匹ぐらい捕獲できた。

一体何匹のネズミが生息しているのか恐ろしくなるほどの成果である。こんなに沢山のネズミが生息している状況を実感したのは初めてだったので正直驚いたのだが、逆に、こんなに沢山のクマネズミが生息しているのに捕獲具で捕まえられないことの不思議さも実感した。

ネズミたちは、店が閉まり電気が消えるのを待ちかねて競うように次々と地下の厨房に降りてきているようだった。待ちきれないネズミたちが喧嘩まで始めている様子が鳴き声から感じ取ることができた。

ネズミの生息数は食料に制限されるため、かなりの数のネズミたちを養うだけの豊富な食料が地下の厨房に常備されているということになる。ネズミたちにとって天国だ。翌日使うために用意された調理台の上にあるザルの中の洗い米に早速手を出している奴もいる。ネズミに食べられていることが分かっているはずなのに、現場で働く作業員は問題にすらしないようだ。

ネズミたちの食べ残しが食材として使われているのだから不衛生極まりない。使う前にもう一度洗えばよいとでも考えているのだろうか。