【前回の記事を読む】【健康】ついつい悩む思考癖を取り除く!スゴすぎるヨガ行法

ヨガ整体で丹田力を高める

〔姿勢の歪みを正すと心と病気が正される!〕

心の状態が姿勢に及ぼす影響は大きいものです。心配性の人は、前かがみの姿勢が身についているし、喧嘩早い人は肩が上がって、骨盤がねじれている。不安定で小心の人は足が弱く、しかも極端に体重を小指のほうにかけていて、腰と腹の力が弱く、首がこっています。

よって体癖(姿勢)を正すと、内側の働きも良くなるので(自律神経の働きが高まり、ホルモン〔=心も熟成する〕のバランスも良くなり、内臓も元気になる)、心も正されやすくなるのです。体癖の歪みは、二段階目のヨガアサナで修正し、内臓からくる歪みは食事法で正し、さらに思い方の癖を五段階目からの瞑想行法で修正していくのです。

〔体癖のねじれ、横ずれ、前屈、後屈の修正〕

[図1]体の知覚神経(皮膚分布)、支配領域

腰椎を見ますと、ねじるときの骨は3番の骨、横へずらす骨が2番4番の骨、前・後屈の骨が1番と5番です。骨の位置は3番が中央にありその上下に2番4番、その上下に1番5番が位置しております。

よって、ヨガアサナ(ポーズ)で、ねじれ、横ずれ、前屈、後屈の順にヨガ整体すると身体の左右対称と前後のバランスがとれやすいと私は考えております。身体のバランスがとれると筋肉の伸縮性を正常化して骨格の位置を正し、無理なく重心が丹田にこもり、丹田力の高い身体が創られます。

まずはやさしい準備整体ヨガを行なって歪みを修正し、その後、関連部位の整体法で自分に必要な整体を行なってください。次に少し難易度の高いヨガアサナのねじり系、横ずれ系、前屈系、後屈系を行なうとさらに効果的です。

あまり難易度の高いポーズを無理に行なうと逆に、歪みを作ってしまうこともありますので、今出来るポーズを選んで、行なってみましょう!