後に取り残された林太郎は、麻衣たちに心配しなくてもよい、と言うように眼差しを向けた。

男が通した座敷は、十畳ぐらいの広さであった。背中に神棚がある。前には箱型の火鉢があり、鉄瓶が湯を沸かして音を立てていた。どうやら、やくざの親分の家のようだ。お品と麻衣は、神妙に座っていた。ふすまが開いて、誰かが入ってきた。

「あんたたちかね、この忙しいのに、色々難癖立ててきたのは……」

前にどっしり座ったのは、まだ若い武士だった。武士と言っても、三十代の若者だった。着物はキラキラ光る、うろこのような真っ白い着流しの上に、同じ模様の羽織をひっかけている。小暮佐間之助という親分だ。

「何だい、言ってくれ!」

その若者は、片膝立てて座ると、お品と麻衣に顔を向けた。男前である。鼻梁は整い、口は大きからず小さくなく、閉まっている。そのうえ、頬骨がきりっと上がっているのだ。お品と麻衣は度肝を抜かれた。

お品は口が震えている。麻衣は、こんな人に……と思っている。

「あのね、見世物小屋で、この人が受けた被害はどうするのです」

と麻衣はお品に代わって言った。こんなのに負けたら、どうするのさ、と思っている。口は伝法調だ。

「フフフ、おれはそんなことは、知らないさ」

「だって、あんたが、仕向けたんだろ」

「おれはそんなことは知らねえ。この男がしたんだろ」

と傍に控えている男を顎で示す。男は黙ったまま、下を向いている。

「そうだけど。じゃあ、この話をあんたは知らないというわけね。それじゃ、もう話すことはないわ」

麻衣は立ち上がりかけた。

「ま、待て! おれは知らないが、この男は話があるのかも知れねいで」

小暮佐間之助は神妙に、麻衣たちを見ている。

「あっしも知りません」

「何を!」

男は、傍の男をバシッと扇子で叩いた。

「何か言い分があるのなら、言いやがれ!」

「は……」

男は、しゃがんだまま、下を向いて息をしている。

※本記事は、2021年7月刊行の書籍『紅葵』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部を抜粋し、再編集したものです。