義父からの電話

日の出が遅くなる。照明を昼白色に変える。昼間に確かめて色とタッチを修正する。

木工所の応接コーナーの壁に『工房の隅のジム』が掛かる。除幕式だと浮かれる。それは勘弁してもらったが、一時間ほど社で祝ってくれた。十人、住み込んでいるから、盛況だった。親父の笑顔の含羞にふっと打たれた。太洋が、父ちゃんの理屈だと、兄ちゃんの絵は全部うちの物になる。兄ちゃん、額縁の注文早めに出せよ。本業が先だからな。冬は海に出ない。全部作ってやる。

「絵を本業にしてもいいぞ」

親父が寄ってきてさり気なく言う。

「辞めたくない」

淳さんがベッドで抱かせてくれる。大の男になった気がして、堂々と乗って、ゆっくりと腰を入れる。

日は速やかに移り行く。時は淳の躰に密やかに積もる。その膨らみの眩しさ。生い立ちの痛みはもう蜃気楼のように消えていき、今、八汐は春の潮に満たされるように感じる。筆遣いは優しくなっているだろう。淳は時々悩ましそうだが、悪阻つわりは軽かったようだし、カルシウム、カルシウムと食事の度に唱えている。軽い音楽をかけ、胎教だと言ってクラシックを聴き、室町の母親から聞き覚えた子守歌や可愛い童謡を口遊くちずさむのである。八汐の生い立ちに欠けていたものが今、遠過ぎたところからやっと届いたみたいに。

「うるさいだろう? 退屈になったもんで」

と言っては義父から電話がくる。いつも重信がいっしょで。

「今年は外苑止めて、君らの家に行こうか、こっちに来るか」

向こうは来たいし、こちらは行きたい。

「そりゃ君たちが優先だよ」

淳に

高谷たかやからの伝言だ。高谷、生方くんの義理の兄さん、生方くんは元気になって東京に戻ったそうだ。君に伝えてくれと本人が言ったそうだ」

「そう。よかった……」

伝聞なのも。

「躰が重くならないうちに来ないか」

勝手の上がり口に発泡スチロールの箱が積んである。割烹からの祝い膳である。淳を使わないこと、八汐に飲ませないことが今日の約束。

「重くならないうちにと思ったが、結構重そうだね」

「もうすっかり人間様で、羊水がたくさん要るのですって」

「人間様って、男か女か」

「男」

「右利きか左利きか」

「今度医者に聴いてみます」

「そんな変なこと」

男三人が笑う。

「こいつの好物というのが」

八汐が『麴屋の甘酒』の瓶を取り出す。一斉に笑う。

「聴こえてるのよ、きっと」

「辛党なのか? 甘党なのか?」

爺さんがおなかに向かって聴く。

「どこにいても麴の匂いがするとふらふらと行ってしまうの」

「もう暴れるのか?」