だから、私が自己自身であろうとすることを、神に対して、絶望として、(つみ)として認めたとしても、それは(けっ)して自己自身(絶望もしくは罪)であろうとすることを放棄(ほうき)するものではなかった。なぜなら、私は自己自身であろうとすることによって、(しん)ずるに至ったのであり、そうであれば、信ずるためには自己自身(絶望もしくは(つみ))であろうとしなければならないことになるからだった(私は自己自身であることによって、信ずることができ、信ずることによって、さらに深く自己自身でありきることができ、そして、それによって、永遠(えいえん)的なものと一体(いったい)になることができたのだ)。

だから、私は信ずることに()いて、ただひたすら自分自身でありさえすればよかったのだ。私は反抗(はんこう)することによって、自己自身になる代わりに、信ずることによって、自己自身になることを()ったのだ。そこで私はもはや何ものをも恐れる必要を()くしていた。

たとえ、彼らがそれを反抗と呼ぶとしても、私は信ずることに()いて、自分自身でありさえすればよかったのだ。こうして、私の実存は、信仰の(から)の中に、信仰として(つらぬ)かれることによって、よりいっそう強固(きょうこ)なもの、核心的なものとなっていた。やがて、キルケゴールの読書に終始(しゅうし)した十七歳の夏休みが過ぎ去って、私の脳は疲労して、どんよりと(にご)り、キルケゴールの他は何も受けつけなかった。

私は授業を受けても何も理解できなかった。口頭(こうとう)での教師の質問に「わからない」と言うより他に、何も答えることができなかった。彼らはそれを不敬(ふけい)な反逆と見做(みな)して激しくなじった。しかし、私は(なに)も悪いことをしているつもりはなかった。ただひたすら自分自身であろうとしただけだった。それが私の信仰(しんこう)の姿だったのだ。

そうして数ヶ月、私は学校のすべてから疎外(そがい)されて、まったき孤独の中を過ごしていった。公然と学校の営みを放棄(ほうき)して、非難と侮辱の(あらし)を受けるがままに受け(なが)していった。そして、そんな苦しみの時は流れて、待っていた卒業の時を迎えた。私は卒業式にも出ないで、高校を()え、浪人生活に入って、自由の()になった。

※本記事は、2021年8月刊行の書籍『 追憶 ~あるアル中患者の手記~』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部を抜粋し、再編集したものです。