主に骨とう品や美術工芸品を扱う店舗が集まっている通りでのグループ展示会で恭子に出会って一緒に食事をした日から二週間ほど過ぎた頃だった。

来栖は教わっていたメールアドレスで彼女にメールを送り「今度銅版画の特別展があるので、一緒に見に行きませんか」と誘ってみた。

恭子が聴くほうの人間ではなく見るほうの人間タイプだとわかったので、絵画には元々それほど興味もないのだが、恭子への関心で相手に合わせた格好だった。彼女からはすぐさま応諾の返事が来た。

二人は銅版画展を訪れ、続けて暗黙の了解がすでに出来上がっているかのように展示会の会場から最寄の駅へ向かう途次、自然にホテルに同行した。来栖のようなタイプの男にとって恭子のような人妻は万事に御しやすい女だったということだろう。

もっともこの時には物事がスイスイと運ばれるので、彼にとっては喜びを覚えるというよりも、それ以上に摩訶不思議な展開だというような気持ちだった。展覧会や美術館巡りを二人でするようになったのはそれからで、絵の鑑賞を連れ立ってする回数が増すごとに、自然に男女の関係になっていったということになる。

二人のつき合いはそれぞれのこれまでの生活に支障をきたさない範囲内で、不定期ながらも続いていった。「ゆっくりとした流れ作業のベルトコンベアーに載せられ、男と女が運ばれていくな」というような受け止め方だった。

彼は自分と恭子が本来主役のはずの人間関係の結びつきを他人事のようにみなしているところがあった。

来栖と違って恭子は絵画には相当の入れ込みようで、自身でも絵画教室に通って修業し、師範の肝いりで時々弟子仲間同士のグループ展に出品していた。地域の新聞社などが主催するコンペティションでは常時入選するほどの腕前でもあった。

二人の待ち合わせの場所は当然美術館や展覧会会場となり、絵の鑑賞後が二人に残された自由時間となる。

「そろそろ子供に食事の用意をしてやらなくては」とか、「夫が帰ってくるまでに帰宅しておかなくちゃ」などの理由で早々と家に帰っていくことが通例の別れのパターンだった。