いつの間にか、神様は己の生きざまを語っている。私は、話を本筋に戻そうとした。

「夏落葉を見ていると、自分の人生を思い起こしますが、楽しいだけでない、忘れたい事柄もありますよね」

「忘却とは忘れ去ることなりというぞ。忘れるとは記憶を消すことだ。君は、消すという行為を、どのように行うか」

「いろいろな方法があります。墨で塗りつぶすとか」

「終戦直後の教科書か。古臭いな。他に」

「パソコンならば消去キーを押す」

「機械的に瞬時に消えて、詩的でない」

「修正液を消したい箇所に塗る」

「それは見えなくなるだけで、修正液をはがせば残っているだろう。完全に消さねばならない。例えば、消しゴムで消すとか……」

「切り抜いてしまう」

「それでは、穴が開いてしまうだろ。ほら、あるだろう、消しゴムでごしごし消すとか」

神様が消しゴムを二度持ち出したので、私の頭に浮かんだことを口にした。

「もしかして、韓国映画の『私の頭の中の消しゴム』をご覧になっていませんか」

「ノーコメントだ」

「韓国ドラマ『愛の不時着』で人気の女優、ソニェジンが主演した映画ですよね」

「はて、ソニェジンとは」

「申しわけありません。ネイティブな発音でしたね。日本語式発音ではソン・イェジンですね。つい、韓国語中級の教養が出てしまいました」

「君は、私をおちょくっているのか」

「とんでもありません」

「君と遊んでいる時間はない。『消しゴムで消したき日あり夏落葉』といったところかな」

神様はその一句を残して、煙になって消えた。私が、少しご機嫌を損ねてしまったのは、久保田(くぼた)万太郎(まんたろう)の姿をした俳句の神様だった。それにしても、昭和三十八年に亡くなった久保田万太郎が、評判の韓国映画やドラマを知っていることに奇異な感じがしたが、神様ならあり得ることなのだろう。

今回の先生とは、漫才の掛け合いをやっている気分だった。洒脱な先生で私生活の一端まで語ってくれたりしたので、リラックスして授業を受けられた。消しゴムで人生の嫌な思い出を消すという表現に、私はうなってしまった。俳句の表現方法は自由で何でもありなのだろう。

消しゴムで消したき日あり夏落葉
湯豆腐やいのちのはてのうすあかり

 

久保田万太郎

※本記事は、2021年5月刊行の書籍『春風や俳句神様降りてきて』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部を抜粋し、再編集したものです。