(5)重力素粒子はどこにあるのか

反重力素粒子は、恒星間で衝突を繰り返し、原子核を振動させる素粒子と推測した。さて重力素粒子は、これまでのところ未発見である。でも物理学者の方々は、どこにあるのか確定に近い状況で推測していると思う。

私はそれをブラックホールや中性子星の中にある中性子だと考えている。ただ確認が取れないから未発見としているのだろう。重力素粒子は、中性子の中にあるのだ。

ブラックホールは、中性子星とは比較にならないほどたくさんの中性子が存在する。

1000兆年を超えるとんでもない時間の経過の中で、ブラックホール自体は、引力で恒星系、中性子星、小さなブラックホールを吸収して巨大化していく。反重力素粒子も吸収していくが、非常に長い時間の経過で反重力素粒子は、エネルギーを蓄えて、最後にブラックホールの形態が維持できず、膨張となる。

(6)反重力素粒子を思いついたきっかけ

最初からダークマターは反重力素粒子のエネルギーと書いてしまったが、こう記述したのは、テレビ番組の中で宇宙は膨張と縮小をかならず繰り返しているという宇宙物理学者の言葉から、電気回路のインダクタンス(L)とコンデンサ(C)の閉じた直列回路では、流れる電流iは、正弦波状に振動していることで宇宙の膨張縮小原理を思いついたからだ。

私は大学で電気工学を学んだので、その記憶があった。

時間t=+0(極めて初期の動作)において、Lを抵抗Rと仮定した場合、R=∞である。一方、Cを抵抗Rと仮定した場合、R=0である。

これらは、相反する特質素子だが、閉じられたLC直列回路で電流Iが流れたとすると、その動作電流iは、i=Icosωot、ωo=1/√LCとなる。電流iは、プラス、マイナスの交流状態となるのだ。

もちろん、実際の回路では回路配線で抵抗分が発生して電流振動は減衰するが、まったく抵抗分は無いと仮定して動作を述べている。

この相反する回路素子から、宇宙には万有引力(重力)が存在しているので、これと反する力である反重力があると仮定すれば、宇宙は膨張と縮小を繰り返す空間になる。後は、反重力素子のエネルギーが、膨張と縮小を繰り返すには、どのようなエネルギー曲線を描けばよいか考えたのだ。

※本記事は、2021年7月刊行の書籍『新地球論―新宇宙論―新神論』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部を抜粋し、再編集したものです。