今後子どもにはどうあって欲しいか

いざ、子どもが学校に行かなくなったとき。実は子どもが[学校へ行かない]という選択をしたというのは、とても勇気ある行動で、本当に立派です。その行為を保護者の方は決して否定しないで欲しい。むしろ「行かない選択をしてくれてありがとう」と言ってあげて欲しいと思います。

なぜなら、子どもは自分の体が発している危険信号に素直に従ってくれたのだから。無理をして、命を落としてしまう確率は確実に減ったのだから。じゃあ、今後その子どもにはどうあって欲しいと保護者として思っていらっしゃいますか? やっぱり再度学校へ行って、高校、大学に進学して、就職して欲しいですか? でも、子どもはそれを望んでいないかもしれませんよね。

子どもはどんなことが好きなんでしょうか? どんなことが得意ですか? 将来どんな仕事をやりたいと思っているか、知っていますか? 

今のご時世、偏差値の高い大学に進学すれば、そして大企業に就職すれば幸せな人生を送れるわけではないです。私は長年大企業に勤めましたが、心を病んで命を落としてしまう方をたくさん見てきました。一方で高校や大学には進学しなくても、自分の得意なコト、好きなコトを活かして仕事をしている人は、みんなとても楽しそうで生き生きしています。

「好きなコトを仕事にするなんて、そんなんきれいごとや。大半の人は、好きでもない仕事を汗水流して必死にやってる」という声もあります。じゃあ、子どもにもそれを強要しますか? 好きじゃないコトだと頑張るのはしんどいです、誰だって。好きなコトだったら、たとえ給料が安くても、どんなに忙しくても、毎日楽しく頑張れるんじゃないかと思うのです。

そして多分、子どもが毎日好きなコトをして、生き生きと幸せに生きていてくれれば、親としては、それでいいと思えるのではないか、と思います。

たとえ、自分の理想とはほど遠くても。極端な話、将来収入が十分なくても、周りの助けを借りることができて、その子が日々楽しく幸せに生活できていれば、何でもありではないかなと。全員が自分一人で稼いで自立すべき、と思う必要はないかなと。好きな人と結婚してお互いに支え合いながら暮らす、というのもその選択肢の一つですよね。

私の子どももおそらく会社に勤める気はありません。クリエイターとして、自分の好きなコトで食べていけたらいいな、という感じです。自分が売れて稼げるようになるまでは、親にもきょうだいたちにも頼る気満々です。まあ、それでもええんちゃうかなと。

保護者の方には是非、世間の目、世の中の常識、その他もろもろ自分が囚われていることを一旦全て取っ払って、スコッチでも少っち飲みながら、子どもにとっての幸せって何か? を改めて考えてみて欲しいと思います。

※本記事は、2021年7月刊行の書籍『子どもが不登校になったら』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部を抜粋し、再編集したものです。