上の階層(上司の立場)で考える。

仕事をしている時にどの立ち位置で考えたり、意見を述べたりしていますか。

自分の立ち位置、部下の立ち位置、上司の立ち位置、どの立ち位置でも考えることが大切です。ここは忘れられがちなところなのですが、私は仕事をする時は一つ上の階層でも考えるようにしています。もちろん私は最終的な話は自分の立ち位置で行いますし、部下の意見を尊重し、実行することが大半です。

しかしながら一つ上の階層の方々はなぜこの指示、発言をしているのか、を必ず考えるようにしています。

なぜならば自分の上司は自分よりも優れたところがあるから上司と会社から評価されているからです。自分と全く違うやり方であっても上司は上司なわけで学ぶところはいくらでもあると思います。

そのため自分の意見と合っていない指示だったとしてもなぜこの指示を出しているんだろうと考え「自分だったらこのように伝えるな」という考え方のトレーニングを行います。これをすることで、自分が次に同じような組織や、同じような人数の部下になった時、大きく役に立ちました。そしてこのトレーニングは、経営する側になった時の土台にもなりました。

特に経営は、どんなに従業員の意見や彼らの要求を受け入れても、赤字で給料が支払われなくなったら結果的に従業員たちを不幸にするからです。

従業員の意見は取り入れつつ、できる・できないの判断は冷静に、難しいものは難しいとはっきり提示できる存在になることが必要だと考えます。会社がなくなってしまえば従業員全員が不幸になります。良いことも悪いこともしっかりとものが言える経営者かどうかは、常日頃からその目線で仕事をしているかどうかで決まってくると思います。