成田を午後四時に離陸した飛行機は、途中バンコクで一度駐機する。ここまで一緒に乗ってきたスリランカ組はここで乗り換えることになっていた。

初めて出会った人々も多い中で、また機内で親しく話しもしないのに、これから始まる未知の生活への不安が、互いの連帯感をつないで、十五人ほどの大所帯となって空港待合室で記念写真を撮った。

皆一様に明るい表情をしていたが、平田よう子だけは幼い娘のメイ子を抱いたまま暗い表情であったのが美沙は気になっていた。

デリー組のもう一家族、山下文子は、二人の男の子を連れて気丈な明るさを示していた。

バンコクからデリーは四時間ほどのフライトで、そのとき既に現地時間、夜の八時を回っていたから到着は真夜中になることは間違いなかった。

最後の機内食が出たとき、添えられたワインやパン、ジャム、バターに至るまで、美沙は食欲が落ちていたのを言い訳に、それらを使わずそっと手提げカバンに忍ばせた。

ふいに明日からのデリーでの食事をどうするかが不安になったのだ。行き届いた食事がすぐデリーでできるかどうか自信がなかった。

パンは、ご飯は、そして夫の弁当は……何度も反芻して考えていたはずの細々したことが再び蘇り、すべて闇の中に落ちていった。出発までの疲れがあったために一寝入りしたらしく、しばらくして、美沙は目覚めて機内から窓の外をのぞいた。

眼下は真っ暗でもう一時間もすればインディラ・ガンジー国際空港に到着というのに灯りがない。暗黒の世界に降り立つような覚悟をしなければならないと緊張感が走った。

機内では入国審査カードが配られ、記入していった。職業・ハウスワイフ(主婦)と初めて書いた。機内放送が流れていよいよ高度が下がる。

もう一度眼下を見ると、ほのかな灯りが見え始め、黄土色のような大きな建物が見えてきた。その建造物からは太い広々とした道路がまっすぐに走っていて、そこだけが美しい光景だった。

インド門……パリの凱旋門のように素晴らしいものであった。

「そうだ、ここも外国。きっと心ときめく素晴らしいできごとも待っているに違いない」

と一抹の不安を心から追い出そうとしている美沙がいた。夫は比較的冷静で、これから始まる日本人学校の教師としての人生にかなりの期待感を寄せている。

しかし、そのプロデュースは自分の肩にかかっていることをこのときはまだあまり感じていなかったかもしれない。日本からほぼ九時間のフライトによって、日本での生活は完全に過去のものになった。

※本記事は、2021年1月刊行の書籍『アンのように生きる インドにて』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部を抜粋し、再編集したものです。