ちょっと変わった不思議な竹取物語

海での失敗といえば もう一つありました

浜名(はまな)()救助(きゅうじょ)を求めるサインを(はっ)した漁船を助けようとした時のことでした 

この時も駿河湾から出なくてはならないので 最初から気合(きあ)いを入れて(のぞ)んだはずでしたが 海の難所(なんしょ)()ばれている遠州灘(えんしゅうなだ)で 舵を壊して転覆・遭難(そうなん) 直前の千石船と出会い 

一旦は助けようとしてみたもののうまくゆかず でも両者(りょうしゃ)ともに見捨(みす)てられないために 自分の身体を二つにして両方とも助けようとしたのですが 

結局 浜名湖への到着は(おく)れて 漁師(りょうし)さんたちを一人も助けることができず

遠州灘の千石船も 二つ身になって半減(はんげん)したパワーでは 船と一緒に波に翻弄されているだけで 下手(へた)につかまっていると沈没(ちんぼつ)させてしまうおそれも出てきたことから 「無事にどこかにたどり着いて!」と(ねが)いながら泣く泣く手を(はな)してしまいました

この時の船の船頭(せんどう)小栗(おぐり)重吉(じゅうきち)でした 

その時のスルガザウルスの願いが(とど)いたのか 何とか沈まずにはすみましたが なんと四百八十四日間も漂流(ひょうりゅう)し続け とうとうアメリカの西海岸(にしかいがん)付近(ふきん)でイギリスの商船(しょうせん)ホーストン号に救助されました(世界最長の漂流記録(きろく)です)

浜名湖の漁師さんたちの 救助を求めるサインを受け取りながら 最初のその人たちさえも救えなかったことを 非常(ひじょう)に悲しんだスルガザウルスは このような悲しいことが何度も()(かえ)されないようにとの願いを込めて 自分の身体の一部を浜名湖にそっと残してきました 

失敗ばかりではスルガザウルスに気の毒ですから 今度は私自身がスルガザウルスの存在(そんざい)を知って信頼(しんらい)するようにもなった スルガザウルスの成功(せいこう)体験(たいけん)についてお話ししましょう(昭和五十年頃のできごとです)

大井川の西側の静波(しずなみ)海水浴場(かいすいよくじょう)でした

台風(たいふう)の日にやってきた(わか)夫婦(ふうふ)が 海の家の階段(かいだん)途中(とちゅう)に赤ちゃんを入れた竹かごを置き 自分たちは波打(なみう)(ぎわ)で遊んでいたところ 不意の大波(おおなみ)に竹かごがさらわれ お父さんがそれに気づいて()()っていったところ その次の波で赤ちゃんの入った竹かごがお父さんの腕の中に飛び込んできたのです 

不思議なことに竹かごも赤ちゃんの衣服(いふく)も全く()れていませんでした