中核症状に使われる主な薬

認知症の中核症状である記憶障害には、まだ、特効薬はありません。軽度から中等度、さらに高度の認知症にたいしても、その認知症症状の進行を遅らせる薬はあります。アルツハイマー型認知症の脳内では、記憶の伝達機構に大きな役割をもつアセチルコリンが減少しています。

アセチルコリンエステラーゼ阻害薬は、アセチルコリンの分解を抑え、脳内コリン作動性神経を賦活します。メマンチンはグルタミン酸の受容体に対して興奮を抑制し、記憶の減退や判断能力の低下の遅延効果を示すといわれています。現在使用可能な4種類のアルツハイマー型認知症治療薬は、大別してアセチルコリンエステラーゼ阻害薬とN-メチル-D-アスパラギン酸受容体拮抗剤からなります。

各薬の概要を紹介します。

ドネペジル塩酸塩[商品名:アリセプト®](エーザイ)エーザイ株式会社の研究者・杉本八郎氏らの創薬によるもので、1999年に国内で初めて承認された認知症の薬剤であり、アルツハイマー型およびレビー小体型認知症の認知症症状の進行を抑制します。

剤型は、錠剤(3,5,10㎎)、D錠剤(3,5,10㎎)、細粒(0.5%)、内服ゼリー(3,5,10㎎)、ドライシロップ(1%)があります。「何もしない」、「抑うつ」、「不安」に有効です。

この病気では記憶に関係するアセチルコリンが減少しているので、それを分解するアセチルコリンエステラーゼという酵素の働きを抑えることにより、脳内のアセチルコリン濃度を増やし、神経細胞間の情報伝達を活発にする薬です。「アセチルコリンエステラーゼ阻害薬」と呼ばれます。

効用は、記憶障害の進行を抑えることです。早期に使うことで、進行の遅れをより期待できる場合もあります。早期に治療を開始される患者さんはまだ決して多くはなく、認知症診療においても早期発見、早期治療が大きな課題となっています。個人差はあるものの、一般的には効果の持続期間は1~2年程度で、根本的な治療薬ではありません。

アリセプト®の主な副作用として、食欲不振、幻覚などが報告されています。稀ではありますが、重大な副作用として横紋筋融解症が添付文書に記載されています。横紋筋融解症とは、横紋筋が壊れてしまい、そこから物質が放出され、それが腎臓を始め様々な臓器に影響を与えるという病気です。

横紋筋というのは、いわゆる筋肉で、腕や足、そして、心臓にいたるまで、ほとんどの筋肉がこれに属します。副作用予防のために、最初の1~2週間は1日1回3㎎から開始し、その後5㎎に増量します。5㎎で4週間以上経過後、高度のアルツハイマー型認知症患者には10㎎まで増量可能です。

薬の形状には錠、OD錠、ゼリー、細粒、ドライシロップがあり、嚥下困難の患者さんまで、ニーズによって選択が可能です。効果が弱いからといって服用を自己判断でやめると、急速に症状が進むことがありますので、効果が気になるときには必ず医師と相談してください。

※本書で紹介している治療法等は、著者が臨床例をもとに執筆しております。万一、本書の記載内容により不測の事故等が生じた場合、著者、出版社はその責を負いかねますことをご了承ください。また、本書に記載している薬剤等の選択・使用にあたっては、医師、薬剤師等の指導に基づき、適応、用量等は常にご確認ください。

※本記事は、2018年5月刊行の書籍『改訂版 認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部を抜粋し、再編集したものです。