この時とわは実弟の後藤佐一郎宅に寄寓していた。後藤佐一郎は静岡県小沢村(現菊川市)の永田家から牛淵村(同上)の後藤家に養子入りして、上京し産を成した人で、麹町区中六番町五二番地(現千代田区)に屋敷を構えていた。

三月六日、藤井の出勤前、藤井宅に頓宮弁護士と後藤佐一郎が訪ね、環を柴田家に引取りたいむねをつげた。藤井もすでに、転属内示をうけ覚悟したところとあって離婚の承諾も難なく終った。

翌日藤井は家を引き払って軍医学校の近く、麹町区富士見町一ノ一八、薄田旅館に移った。

父柴田猛甫の代理人、頓宮弁護士により協議離婚届が麹町区役所に届出され環は再び柴田家に復籍した。届書は同月拾七日麹町区戸籍吏より山口県美弥郡西原保村役場に送付され藤井家の戸籍から藤井環の名前は消除された。明治四十二年三月十五日のことである。

明治四十二年九月十三日文部省は藤井環の依頼退官を認め、八級俸に昇給「職務勉励ニ付其賞トシテ金弐拾五円給与」とした。追って同月二十五日、「在官二年以上ニテ退官ニ付月俸一箇月分を給与」している。(75)

藤井善一は明治四十二年十二月三日、山口県阿武郡萩町の士族で山県有朋の姪にあたる勝津登喜(二十歳)と再婚、牛込区大久保余丁町三十二番地(現新宿区)に落着いた。時に藤井は三十四歳、従六位勲五等三等軍医正に昇進していた。(76)

※本記事は、2020年10月刊行の書籍『新版 考証 三浦環』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部を抜粋し、再編集したものです。