発達障がいは治療できる 診断、対処法、正しい治療を受けるために

“「発達障がい」は治療ができない難病ではありません。具体的な向き合い方、どうすれば症状は良くなるのかといった筋道はあります。早期発見・早期介入が求められるのは、治療が早ければ早いほど症状に改善がみられるからです。”医療現場の実情、最新の診断・治療法を専門の小児科医が解説していきます。

睡眠は早い時間から適切な長さをとることが大切

生活環境の中でも特に気をつけてほしいのが睡眠です。睡眠を早い時間から適切な長さをとるというのは非常に大切なことです。

【人気記事】急増する思春期・成人期ADHD…10項目の簡易診断チェック

「あなたのお子さんは毎日何時に寝ますか?」「1日何時間テレビやゲームを見ていますか?」このようなアンケートを、栃木県の田沼町にあるすべての保育園児・小学生・中学生2285人を対象に2003年にとったことがあります。

それによると、22時以降に寝る子どもの割合は、保育園児75%、小学生64%、中学生97%と未就学児の割合が高くなっています。また年齢を問わず、80%前後の子どもたちが休日にテレビやゲームに2時間以上費やしています。(次ページの[図表1][図表2]参照)。

テレビやゲームの視聴時間が長いほど入眠時刻は遅延します。そして、驚くべきことは、入眠時刻が0時以降という回答が保育園児で実に5%も見られたことです(次ページの[図表1][図表2]参照)。小学6年生の割合(8%)とほぼ同じです。