2013年

2013年8月1日 予報と予想と予想外と

この夏は天気の神様のご機嫌が悪いのか、猛暑であったり、豪雨があったり、ずいぶん不順です。天気予報をする気象庁は大変だろうと思います。

最近の天気予報はずいぶん精度が上がりましたし、インターネット上にいろんな情報が掲示されて、とても便利な時代になりました。天気という自然現象が予知できるようになったわけで、まさに科学技術の進歩の恩恵です。

しかしながら、それとともに自然と人間との付き合い方が変わってきたのではないかと思います。西の空を見上げて雨の気配を察知するよりも、ネットで雨雲の動きを見たほうがずっと正確な情報が得られます。

ネットを見たら雷雲が接近しているようなので出かけるのを遅らせようとか、帰りは傘がいるなあ、などの行動が日常茶飯事になりました。

窓を開けたら風が雨気を含んできたことを肌で感じたとか、夕焼けを見て明日の晴れを感じるとか、人間が本来持っているべき自然に対する繊細な感覚を現代人は失いつつあるようです。自然と共に生きる感覚をいつまでも持ち続けたいものです。

どんなに科学が進んでも、どんなに天気予報が進化しても、予想外のことは起こります。人間はどんなに頑張っても自然には勝てませんし、この世界は不確実性に満ちているのです。

2年前には「想定の範囲外」という言葉が喧伝されました。すべてを想定して対処することはこの世界では不可能であり、すべてを想定の範囲内に収めることは不可能です。

つまり、予想外の事態に遭遇することは十分に予想できることであり、ある意味でそう予想すること自体が、自然と共に生きる感覚の一部であるように思います。