雨が降り続いていた。

母親を東邦大学病院へ送ってから、あい子は会社へ来た。

様子を聞くと、特に変わったところはないという。

定刻に帰宅すると良子は魚を買って帰っており、(東邦最寄りの蒲田駅には良い魚屋がある)今日は「手巻き」で食べよう、ということで、良子も一緒に食べたのである。

治療の様子を聞くと、何もしなかった、という。検査が必要な場合にのみ東邦のような病院へ来れば良いので、普段はご近所のお医者さんがいいですよ、と言われたという。要は東邦病院へ来るほどのことではないということだった、というので、それならばそれで目出度いことだと、私もあい子も、よろこんだのである。この時点で完全に安心した。

私は仕事の関係で毎週水曜日は栃木県A市へ行く。

翌日9日もA市へ行った。 

がしつこく降り続いていた。

A市からの帰りは、16時7分石橋駅発(湘南新宿ライン)である。

強い雨であった。帰路、ずっと降り続いていた。

古河─栗橋間、鉄橋下の利根川は、河川敷がまったく見えず、水面が巨大に広がり、その不気味さに驚いた。

しかしそのすぐあと、久喜を過ぎたところで(16時50分頃)右側前方が晴れ、陽光が車中に差し込んできた。

車内アナウンスが、

「左側をご覧下さい。きれいな虹が出ています」

と、そんなイキな案内をした。実際、実にきれいな虹が、左側上空に描かれていた。

ようやく雨は上がったと思った。

ところが赤羽を過ぎ池袋に着いた頃から、再び猛烈に降ってきた。

雨は更にずっと降り続いた。

翌日は大阪への日帰り出張が決まっていた。

鬼怒川の決壊は大阪で知った。

この日は良子の希望で、“551”の「豚饅」を買って帰ることになっていた。

551は京阪神、奈良、和歌山にしか出店していない。特に東京は、オーナーの意志として出店しないのだそうである。私がたまに買って帰ると良子は喜んだが、考えてみると、自分から望んだことはなかったと思う。いずれにせよ食欲のあることを私は喜んだ。

そしてこの夜、良子は、豚饅1個を食べたのである。

12日の土曜日夕刻、宇都宮で結婚式があった。私は主賓としての挨拶も求められていた。良子に対して何の不安も持たず、宇都宮へ向かった。

そして、帰りの新幹線の中で、あい子からのメールを受け取った。

≫09/12 19:34

≫お母さんが救急車を呼びたがっている。

≫激痛はないがずっと嘔吐を繰り返して参っている様子。

≫≫09/12 20:05

≫≫宇都宮、出た。

≫≫様子は? 藪医者どもめ! 重大な病気かも知れん。

≫09/12 20:13

≫今救急車出発した。お母さん自分でよくしゃべってるし顔色はいい。

≫だいじょうぶ。みなと赤十字病院へいく。

≫09/12 20:22

≫いま病院に着いた。

≫≫09/12 21:55

≫≫いま家に着いた。

私は結婚式で酒をたっぷり呑んでいたし、雨も降り続いていた。

病院のどこを訪ねれば良いかも分からず、行き違いになる可能性大だったので、自宅待機することにした。普段持ち歩くカバンの中には自宅の鍵、SECOM解除キーを入れてあるのだが、この日は結婚式で、カバンを持たなかった。あい子の鍵一式を、決めてある場所に置いておくことを指示していた。

≫≫09/12 23:29

≫≫カギかけてある。帰ったら携帯へ電話してくれ。

私も動顛していて、私が受け取った場所へ置いておけばよかったのである。気が回らなかった。そして実際にはあい子は、良子のカギを持って帰って来た。

私は携帯電話を耳元において、寝てしまった。

間もなくあい子は帰ってきた。

割と平気な顔で、「お母さん、入院した」と言う。

「苦しんでないの?」

「大丈夫。しっかりしている」

我が家族の、おそらく際立った特性は、「心配できない」という性格である。〝杞憂する〟、〝思い悩む〟という神経が、全員、見事に欠落している。そのまま私は寝入ってしまった。

この10日間(続)

翌日13日の日曜日は、六本木の俳優座劇場で“オペラシアターこんにゃく座”の『魔法の笛』があった。13時の開演で、良子もそれはよく知っており、「お母さんは大丈夫だから、行くように」と、あい子に告げたそうである。そういう女だ。私たちは病院へは、観劇後、夕刻に行くことにした。

“こんにゃく座”を知ったのは、山田百子さんというヴァイオリニストの関係である。彼女が楽士として度々出演していた。なぜ山田百子さんかというと長くなるので省く。こんにゃく座は林光先生たちによって創設されたが、その光先生に山田百子さんは可愛がられていた。そのつながりで彼女は〝こんにゃく座〟と関係を持ったのだと思う。今回も彼女が奏する日を選んで、この日になったのである。

林光先生は「劇団四季」にも関係している。

というよりも光先生のお父様が、浅利慶太氏を初めとする「四季」創設メンバーの応援をしていたようである。光先生ご自身も、「四季」のために作曲している(『思い出を売る男』)。

しかし、林光先生の求めたものは、「劇団四季」とは随分違うと思う。

私は、「四季」によって舞台の面白さに目を開いたので、「四季」には心から感謝している。今も年に数回は観る。

いつ観ても、どのステージも、きっちり仕上がっていることに感心する。それが、あまりに「きっちり」しすぎているのではないか、というのが、最近の私の感想である。いつも同じ絵の出る紙芝居的、と言えようか。

“こんにゃく座”には、「四季」的な観点からすると、少し、いい加減なところがある。その緩さ、仲間的、家族的なところが、私には魅力である。今回の、『魔法の笛』は大変な力作で、十分に満足した。

病院へ良子を訪ねたのは、17時45分頃であった。

良子は横になっており、点滴が打たれていた。

ナースステーション前の個室で、絶好の場所である。個室と言っても東邦大学病院のようにホテル的なものでなく、質素である。シャワールームがあるので、これで十分と言える。

さすがに少し疲れたようであったが、割とよくしゃべった。「本を持ってきてほしい」と言った。

30分ほどした頃、先生が入ってこられた。

サインの欲しいものがあるからと、私とあい子を「面談室」へ誘った。

※本記事は、2019年3月刊行の書籍『良子という女』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部を抜粋し、再編集したものです。