第一章 発達障がいに悩む人たち

子どもの自尊心を守る

発達障がいの症状を悪化させる大きな原因の一つに、自尊心の低下があります。自尊心の低下を防ぐためには、早い段階で、発達障がいによって引き起こされる症状を改善してあげることが大切です。

乳幼児や小学生だけでなく、中学生やそれよりもっと上の年齢のお子さんも、私のクリニックにはやってきます。非行などの問題行動のあるお子さんも来ますが、周りからちょっと変わった子だと思われてはいても、頭も良く特に大きなトラブルを起こすこともなく、一見なんの問題もないようなお子さんも訪れます。

E君もそんなお子さんの一人でした。中学2年生のE君はドアをノックして、私が「どうぞ」と言うと、丁寧に一礼して入ってきました。

「E君だね、こんにちは」
「こんにちは」とお辞儀して挨拶を返してきます。

よく躾けられている、きちんとしたお子さんだと感じました。もしみなさんがその場に居合わせたら、こんないいお子さんがなぜ相談しに来たのか不思議に思うかもしれません。

私にはすでに、母親が待合室などでの待ち時間を使って答えた問診票の情報が手元にあり、それを見ると自閉スペクトラム症の診断基準を満たしていました。そのため、少し話してみて、「あっ高機能自閉スペクトラム症のタイプだ」と私は心の中で思いました。

E君は年齢不相応に丁寧に挨拶し、言葉遣いも丁寧で、ほとんどの会話で、「ですます調」で喋ってきたのが引っかかったのです。こう言うと、「では丁寧に話す人はみな自閉スペクトラム症なのですか?」と質問する方がいますが、あくまでも自閉スペクトラム症の問診票が基準です。興味の偏りやコミュニケーションのとり方から読み取った上での判断です。

「何年生?」と尋ねると、「2年生です」と少し声がひっくり返った感じですが、ですます調で丁寧に話します。