第1章 医療

懇切丁寧

その日受診されたSさんの糖尿病のコントロールが今一つです。

考え込んでいる私に向かい「すみません。頂いた薬を飲んでいません。薬局でお薬をもらう時に『飲むとおならが出る』と言われました。それでもう飲むのを止めました」と恐縮した表情です。

確かにその薬の副作用には放屁が記載されています。改めて何故その薬を使用したのかの理由を話し、おならが出ることと薬の利点のどちらを選択するのかを説明しました。その結果Sさんも納得されて帰られました。

「毒にも薬にもならん」という言葉があります。副作用も出ないようなものは何の役にも立たないという意味でもあります。逆に言えばどんな薬でも有用な作用の裏返しに必ず副作用があります。

そうした副作用に十分に注意しながら使用すること、患者さんに対してもそうした副作用情報をお伝えすることは重要です。

院外処方が広まる中で薬局での服薬指導も強化されて来ました。お薬手帳を発行することはもちろん副作用に対しても細かく言及し印刷物を渡すところもあります。

そうした服薬指導は何のために行われるのでしょう。言うまでもなく事故が無いように、安全に間違いなく服用して頂くことに尽きます。

でもその説明の根本は服薬して頂くことです。こと細かく説明しその結果「こんなに副作用がある。怖いから服薬をやめた」では何のために薬が処方されたのかわからなくなってしまいます。

甲状腺機能低下症のための薬を処方されたNさんが「お薬情報」を持参し「こんな怖い副作用があるのならとても飲めない」と言って来ました。