私(西野鉄郎)は高校生に英語を教えています。N(西野作蔵)君は私の塾のOBです。上智大学の2年生で、ロシア語を専攻しています。帰省中の冬休みのある日、私たちは茶房古九谷(九谷焼美術館内)で会いました。話は弾み、3日連続で、「織田信長と古九谷」について話し合いました。

2日目 新前田三代論 前田三代の虚実

この章(2日目)は本作品の結論を導くための「前田家三代の知識編」という位置づけになります。前田利長はまだ馴染みがありますが、利常になると、よほどの歴史好きしか知りません。印象の少ない藩主というイメージです。そうしたイメージを払拭しながらの説明です。

利家が加賀に「信長の理想郷」をつくったように、利長は高岡を「高山右近の理想郷」にしようとします。加賀一円に南蛮寺を建て、日本で初めてクリスマスを祝うなど「加賀には南蛮の風が吹いていた」といった話を詳細に掘り起こしていきます。

No.2戦略

(1)前田三代と徳川の前田

私:あらためてNo.2戦略を語ろう。No.2戦略とはNo.1がNo.2を縁戚で一体化してNo.2を乗っ取る戦略で、前田の藩主を徳川の血でつなぐものだね。そのNo.2戦略が実を結び、徳川は血縁で前田を籠絡していく。

N:何度聞いても憎たらしいですね。

私:前田は「前田三代」(利家、利長、利常)と「徳川の前田」(四代光高以降)に区分されるが、「徳川の前田」は名乗りに「利」がない。

N:「徳川の前田」は将軍の一字を拝領しているのでしょうか?

私:そうだね。4代「光」高は3代家「光」、5代「綱」紀は4代家「綱」というようにね。明治になり、利が復活して、現在の当主は利祐氏だ。

(2)前田三代 徳川からの降嫁

N:ところでそのNo.2戦略の始まりは珠姫降嫁ですよね。

私:そうだね。前田三代の将軍家からの降嫁と将軍養女の降嫁を述べよう。将軍家からの降嫁は珠姫のみで、将軍養女の降嫁は4代光高(3代家光)と6代吉徳(5代綱吉)だ。また家光異母弟の保科正之(会津藩主)の娘も5代綱紀に嫁いでいる。

N:あれ? 前田4代、5代、6代で、前田三代の話ではありませんが……。徳川は前田三代ではなくて、じつは徳川の血(保科正之の血)を尊んできた証拠なのでは?

私:たしかにそうともいえるね。ついでに珠姫以外の秀忠の娘の降嫁を話しておこう。千姫(秀頼・豊臣)、勝姫(忠直・福井藩)、和姫(後水尾天皇)だ。千姫は嫁ぎ先が滅亡。勝姫は夫から殺害未遂に遭う。罰として福井藩は67万石から50万石に。そして和姫は幕府と朝廷の板挟みに悩み抜く。

N:珠姫の幸せが際立ちますね。