幻冬舎ゴールドライフオンライン 「市井の人々」が主役のWEBメディア

令和3年1月23日号第236回
  • twitter
  • facebook
  • instagram
メルマガ(無料)はこちら
  • トップ
  • 論説
  • 小説
  • 仕事
  • お金
  • 文化
  • 食
  • エッセイ
  • 健康
  • 俳句
  • 短歌
  • イベント・勉強会
  • トップページ
  • 論説
  • いつものマスクは…売り切れ!?
論説 大西 一成 2020年5月31日

いつものマスクは…売り切れ!?

マスクの品格【第3回】

  • 実用書
  • ノウハウ
  • 医療
  • twitter
  • facebook
マスクの品格

あなたはなぜ、マスクをつけますか?

ウイルスを予防したいから。もしくは風邪をひいているから。それとも顔を隠したいから?

 

環境が大変動した令和の時代。本連載では「実は効果が期待できないマスク」「自分に合ったマスクの選び方」「病気を予防するマスクの付け方」を医学博士が解説します。

はじめから読む 連載一覧
いつものマスクは…売り切れ!?
 
 
 
 
【第2回】の記事を読む
  • twitter
  • facebook
【第4回】の記事を読む

著者紹介

大西 一成
聖路加国際大学大学院公衆衛生学研究科 准教授
医学博士

大西 一成

専門は、環境疫学・公衆衛生学・健康影響評価・環境計測。 気候変動や大気浮遊粒子状物質(黄砂、汚染物質、PM 2.5 など)の人体への健康影響について、発生源の現地調査、環境計測、気象/ 環境学と医学を融合し、多角的にアプローチした研究を行っている。観測データを予防医学へ応用した健康予報構築の研究は気象庁気象研究所と共同で行い、マスクの着用時期についての行政サービスへの展開を考察している。

この著者の書籍

マスクの品格

マスクの品格

大西 一成 出版社名:幻冬舎
あなたはなぜ、マスクをつけますか? ウイルスを予防したいから。もしくは風邪をひいているから。それとも顔を隠したいから? 「実は効果が期待できないマスク」「自分に合ったマスクの選び方」「病気を予防するマスクの付け方」 などなど、誰もが気にも留めずにつける「マスク」の、誰もしらない本当の話を医学博士が大解説。 マスクが生活必需品となった現在、マスクを正しく理解し人生を120%楽しむための 史上初、マスクの専門書!
書籍ページへ

この著者の記事

  • 99.9%の捕集効率を発揮することは難しい
    論説 2020年7月11日

    マスクの品格【最終回】 99.9%の捕集効率を発揮することは難しい

  • 衛生マスクでは飛沫を防ぐ能力が完璧ではない
    論説 2020年7月10日

    マスクの品格【第4回】 衛生マスクでは飛沫を防ぐ能力が完璧ではない

  • いつものマスクは…売り切れ!?
    論説 2020年5月31日

    マスクの品格【第3回】 いつものマスクは…売り切れ!?

  • 漏れ率の平均は86.3%
    論説 2020年5月2日

    マスクの品格【第2回】 漏れ率の平均は86.3%

  • 何のためにマスクをつけてるんだっけ?
    論説 2020年5月1日

    マスクの品格【第1回】 何のためにマスクをつけてるんだっけ?

この著者の記事をもっと見る
メルマガ購読はこちら

幻冬舎 Gold LIFE Online

  • メルマガ登録
  • このサイトについて
  • 免責事項
  • 著作権
  • プライバシーポリシー
  • 記事掲載について
  • 広告掲載について
  • 運営会社

Copyright © 2020 Gentosha Gold Online LLC.
All rights reserved.