では、日本の財政に対して、どういった捉え方(アプローチ)をすれば、現在の政府の財務内容を改善できるのでしょうか?

現在の日本の借金は、確かに莫大な額なのですが、それはあくまで日本のGDPに対して比較するものです。GDPとは、端的にいうと企業経営でいう売上を指す言葉で、日本国内の企業や個人事業主が年間どれだけの売上を上げているのかの一つの指標と捉える事ができます。

また、GDPを国の売上と捉えるならば、反対に税収は国の粗利益(売上総利益)と捉える事もできます。つまり国の借金約千二百兆円の多さは、あくまでこの国の売上であり借金の返済原資でもあるGDP約五百五十兆円に対して比較するべきもので、国民一人いくらと計算しても全く意味がないのです。

例えば、ある人が百万円の借金があったとすると、その借金が多いか少ないかは、その人の所得によって変わります。月十万円しか給料がない人からすれば確かに百万円の借金は多いのですが、年収一億円稼ぐ人からすれば、百万円の借金など、さほどたいした問題ではありません。

つまり、私がいいたい事は、国の借金の多さがGDPと比較して決まるモノであるならば、日本のGDPを仮に倍に増やす事ができれば、借金は半分に減った事になるのではないのかという事です(ここには、莫大な国債の残高に対して一円の返済もしてはいません)。

そうすれば、現在の日本の国家予算(国の年間の支出)がおよそ百六兆六千億円(二〇二一年度予算)に対して税収が六十三兆円(二〇二一年度推定)、それがGDPが倍になる事で、税収も倍になったと仮定すれば百二十七兆円になり、これで国の借金問題は解決した事になるのです。

そうすれば、変に増税して国民の負担を増やす必要もなくなります。一番大切な事は、いかに借金を減らすかではなく、きちんとその借金を政府がコントロールできているのかどうかが問題なのです。

それを細かく数値で計算してみると、コロナ禍が起こる以前の二〇一九年のデータから、コロナ禍後の日本政府の国家予算と税収を推測すると、国家予算が年間約百三兆円に対し、税収は六十六兆円程度と予想する事ができます。

それに対して年間の国債発行額は、約三十七兆円で、そのうち約十三~十五兆円が今までの債務の元本返済にあてられているので、今回の新型コロナウイルスのような問題がなければ、毎年約二十三兆円ほど国の借金は増えている計算になります。また、年間の国家予算は正味で必要なのが、百三兆円からこの元本返済を差し引いた九十兆円前後と考える事もできます。

例えば、この二十三兆円の借金が、たとえ毎年増え続けたとしても、それに対するGDPが年率2・0%ずつ経済成長していく事ができるのであれば、国の借金のGDP比率は変わらず、国の借金は増えていない事になります。また、日本のGDPが七百五十兆円に達すると、税収が約九十兆円になり余計な国債の発行が必要なくなり、これでも財政のバランスがとれた事になります。

反対に強引に財政の均衡を図ろうとして消費税を無理矢理増税した場合、これにより国債の残高を毎年減らす事がたとえできたとしても、消費税の増税によってその分GDPがマイナス成長し続ける事になれば、かえってGDP比率が悪化し借金は逆に増えてしまう場合もあるのです。