第一章 大化

中大兄王子は入鹿を討ったあと、ただちに法興寺に陣を構え、蝦夷の反撃に備えた。一方で軽王子や倉山田石川麻呂、阿倍内麻呂らの工作によって、王族、臣、連、伴造(とものみやつこ)、国造の多くを味方につけることにも成功していた。

中大兄は将軍巨勢徳陀(こせのとこだ)の兵をもって、首のない入鹿の遺体を蝦夷に引き渡し、蝦夷の宮を警護していた東漢(やまとのあや)に、抵抗して無駄に命を捨てぬよう説得した。巨勢徳陀はかつて入鹿らと謀って山背大兄王を襲った時の将軍であったため、蘇我本宗家の人々との戦は望んでいなかったのだ。

双方睨み合ったまましばらくすると、蝦夷の屋敷から炎が上がった。蝦夷自身が死を覚悟して火を放ったのである。やがて近侍して蝦夷を守っていた高向国押(たかむこのくにおし)が東漢に投降に応じるよう合図した。東漢と国押は蝦夷が自害する間の時間をかせぐために徳陀と睨み合っていたのである。

二人は蝦夷の兵たちに武器を捨てさせ徳陀の軍に下った。しかし、蘇我蝦夷の屋敷と共に上代の歴史が記された多くの書物や宝物が灰になった。これらが燃えずに残っていれば今に伝わっている『古事記』や『日本書紀』の記述も変わっていたかもしれない。

同じ日、河内国更荒郡の石川麻呂の屋敷では遠智娘のつわりがひどくなっていた。朝からどんよりと曇り空が広がって一層蒸し暑さが増し、昼前には雨が降り始めた。母も大田王女を抱きながら遠智の体を気遣っている。

そんな時、突然外が騒がしくなった。石川麻呂の舎人が全身ずぶ濡れになりながら早馬で何事かを伝えにやって来た。都の家には遠智娘の妹、姪娘(めいのいらつめ)が残っていた。その舎人は彼女に命じられてやって来たのだ。

遠智はふと四日前の夜のことを思い出した。三韓の儀式の打ち合わせだと言って軽王子らが集まった日のことである。何かの秘め事ですか、と言ったときの中大兄の表情が妙に気になっていた。今日はその儀式の当日である。儀式はつつがなく行われているのだろうかと思っていた矢先であった。

姪娘がよこした舎人も事件の詳しい事情を知った訳ではなかったが、宮中で大臣、蘇我入鹿が殺されたということだけは間違いないと言う。厳重な警戒で閉じられている宮には入ることができず、それ以上のことはわからない。しかし、古人大兄王子が板蓋宮を飛び出し、自邸のある大市宮(おおいちのみや)まで、

韓人(からひと)が入鹿を殺した。恐ろしいことになる」

と、供の者に叫びながら駆けて行ったのを多くの人々が見たと言うのだ。韓国(からくに)の使者が倭国の大臣を殺めたのであれば、戦にもなりかねない。石川麻呂も警備の不手際を責められ、ただではすまないだろう。