二十一年夏六月みなづき壬辰みづのえたつの朔甲午きのえうまのひに、近江毛野臣あふみのけなのおみ衆六万いくさむよろづを率て、任那みまなに往きて、新羅しらきにやぶられし南加羅ありしひのから㖨己呑とくことん為復かへ建てて、任那に合はせむとす。ここに、筑紫国みやつこ磐井、ひそかに叛逆そむくことをはかりて、猶預うらもひして年を経。事の成り難きこと恐りて、つね間隙ひまを伺ふ。新羅、是を知りて、密かに貸賂まひなひを磐井が所におくりて、勧むらく、毛野臣のいくさ防遏たへよと。是に、磐井、ひのくにとよのくに、二つの国におそひ拠りて、使修職つかへまつらず。

叛逆することを計画したものの、ぐずぐずしたまま(「猶預して」)年が過ぎた。このままでは難しいことを恐れて、いつも継体側の隙を狙っていた。これが当時の磐井の心境であった、と書いてある。

謀反の目的は何か、またその内容はどうか。ここが問題である。謀反の目的=磐井が皇位を継承すること。その内容=磐井が豪族たちの支持を得て、大和に入部すること。これがぐずぐずの原因であったが、最終的な支持基盤が得られないまま、先に継体が大和に入ってしまった。

もう後がない。新羅が、彼のこの迷いを衝いてきた。「新羅、是を知りて、密かに貨賂を磐井が所に行りて」、決行を促してきたのである。

※本記事は、2022年1月刊行の書籍『ユダヤ系多氏が語る装飾古墳』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部を抜粋し、再編集したものです。